2006/9/4更新
メモリーカードドライブの搭載

ま〜あれば便利かな〜というレベルで、なにも考えずに買ってきたメモリーカードのドライブです。
最初は左タワーのFDDの穴を考えたのですが、買ってきたドライブが利用するSDカードとメモリースティーックが同じ列に無くどちらかを殺してしまう事になり、また指す場所が意外と分かりにくい事で、後ろのの拡張スロットの場所に付けることにしました。
ちょっと後ろだと使いにくいですが、ま〜そんなに頻繁に使うものでもないのでいいでしょ〜^^;

買ってきたのはIOデータのこのドライブ。
SDカード、メモリースティック以外にも、今はほとんど見なくなったスマートメディア、コンパクトフラッシュが利用できます。
アクセスランプが裏だと不便なので、LEDは前で光らせたいです。
ピン配列交換ケーブルを利用します。市販のLEDがメスなので、オス部分を利用しメス部分はカットします。
 
正面の蓋を外してピン配列交換ケーブルをハンダ付けします。
ハンダ付けするのは、SDカード(写真右)、メモリースティック(写真左)の2ドライブだけ。スマートメディア、コンパクトフラッシュはたぶん利用する機会もないのでほっておきます。^^;
 
蓋を閉めてこちらは出来上がり。

ドライブを取り付ける為のこんな金具を作成しますが、X68000のマザーボードのカバーになっていたアルミ板が流用します。
 
こんな感じの金具を作成します。 金具にドライブをネジ止めします。
 
ここで利用したパーツ
個数 単価 金額 購入場所
カードリーダー 1 1,700 1,700 ビックカメラ
ピン配列交換ケーブル 1 180 180 ドスパラ
アルミ板 68のM/Bカバーから流用
セロテープ 家にあった
マザーボード(右タワー)側のの上蓋のネジに取り付けます。補強はセロテープで^^;


トップへ


「楽●天」で「メモリーカードドライブ」を探す